(この記事は旧ブログ記事を再編集して更新したものです)
今日は休日で何も予定がない日でした。
と言っても私の場合は予定がないと言うよりも週に一度は完全OFFの日と決めていてその日は休肝日&予定を入れません。
この生活サイクルになったのは6年程前に奈良から大阪に越してきてからですが 最初は単純に新しい土地と環境下で休日に遊びに行く仲間が居なかったから(笑)
あの頃は週休1日が2日に増えて「時間の無駄」と感じていましたが 数ヶ月も経つ頃には「週休2日じゃないと疲れが取れない」とか週一の休みだけだと気忙しく感じたり…。スッカリ心身共に週末の連休が当たり前になった上に これまで休肝日なんてものを作った事が無かったのに 今ではOFFの日はお酒を見たくも無くなりました(笑)
言わばこの日は私の中での一週間のリセットの日です。
好きな時間まで寝て。
好きな掃除を好きなだけして。
好きな本を読むか映画を観る(今はほぼブログの更新作業をしてます)
こんな感じで今夜もAmazonプライムで映画「サバイバルファミリー」を観ました。
面白そうだなと気にはなっていたものの やっと観てみたら思ったよりも壮絶で…思ったよりも明るくて泣き笑いでした。
鑑賞し終わった後は天災が起きたとき自分1人では何も出来ないのでは?と不安になりました。
それと同時に便利な世の中で生活できている事は とても恵まれていて有難いことだなと改めて気付かされたのでした。
普段から予期せぬ事があった時の為に備える事が大切ですね。
これエアーパフと言ってソーラーパネル付きのエアーランタンです。
小さいけど明るいし折り畳むと更に小さくて凄い便利品でAUSの親友にもプレゼントしたくらい私のお気に入りです。
いつになるかわからないけど 将来起こる南海トラフ地震に備えての備蓄をしてますので 参考までにリンクを貼っておきますね。
ミネラルウォーター・アルファー米2・非常用トイレセット・カセットコンロ・ボンベ…etc.
実際に震災が起こらないと分からない事ですが 聴いた話では津波がきて水が引くまでは一週間以上かかるから その間は自衛隊も助けに来れないとか。
ですので備蓄は大切。
特にお水は絶対!
映画の中では喉の渇きに耐えかねたお父さんが川の水をそのまま飲んで大変な事になってましたから。ぇ━(*´・д・)━!!!
携帯の浄水器もいるかな?と学んだ今夜でした。
追記/2020/04/07.
コロナウィルスの影響で世界中が大変な事態に陥り日本でも緊急事態宣言が出されます。
一部のスーパーなどでは既に買占めも見られますが 普段から少しづつ何かあった時の為に長期保存がきく食材を備蓄しておく事は地震国に住む我々には大切な事だと思います。
かと言って 震災でもないのに家でカップ麺ばかり食べるのは理解できませんし勧めもしません。
買占めも同じ。普通に買って生活していれば特定の物だけが無くなるだなんて事にならないと思うのですが…。
それに スーパーの食料買占めは緊急事態宣言より数日は続くと思うので ウイルスを回避したいなら今混雑するであろう場所には行かないのが得策と思います。
不安に駆られて買占めに走りお金を使うよりも 経済悪化の先が見える今はお財布の紐を締めるくらいで丁度良いのでは?
以下↓我が家で備蓄してる商品のリンクです。