最近始めた再生栽培/リボベジのパクチーの元気が無いので ベランダから室内に移動させて窓用フィルムを貼りカーテンを取っ払う作戦を実行に移しました。
実はこういう作業は面倒だし キレイにフィルムが貼れなかった時のストレスが大きそうで躊躇していたのですが…。
貼ってみたらかなり快適だったので記事にします。
始めに価格が手頃で評価の良いこちらの商品をAmazonで購入しました。
早速作業に取りかかります。
タオルと洗剤を4滴ほど加えた水道水を霧吹きに用意して 先ず窓を拭き上げます。
次に大き目にカットした窓フィルムの透明のシート部分をめくります。
コレが鳥肌が立つ様な独特の音で「ひょえ〜」ってなります (llllll゚Д゚)ヒィィィィ
そして窓とこのシートに霧吹きでたっぷりお水を吹き付けます。
この際窓は吹き付けたお水がポタポタと落ちるくらいに多目にすると フィルムが貼り付けやすいです。
あとはこの様にシートを貼って 窓とシートの間の気泡を取り シートの余分な部分を付属の定規とカッターで切り落とすだけです。
気泡はキレイに取り去り あっという間に貼り終えることが出来ました。
商品レビューには2時間くらいかかって大変でした ε=(´ο`*)))ハアー
とか書き込まれてましたが 実際にはあっという間で楽々でしたよ。
近くで見るとカットがイマイチで隙間が合ったり歪だったりしますがパッと見はキレイです。
カーテンは上の厚いカーテンを処分して レースのカーテンは取り外すと外気で汚れていたので洗濯して…。
リボベジとソーラーパフを窓際にセットしました。
このソーラーパフは太陽光で充電すると最大12時間点灯するエコで優秀なLEDライトです。
ハッキリ言って 我が家の北向きの窓からはどれだけ充電が出来てるのかは分からないけど…なんとか使えてます。
もう少し日当たりが良いと ソーラーパフと野菜の両方に良いのになぁ。
弱ったパクチーが元気に回復してくれる事を祈って引き続き様子を見ます。
追記!パクチーにカビが生えました(涙)
リボベジに挑戦して10日目。
今朝 パクチーの根本にホワホワと胞子が発生してるのを発見しました(꒦ິ⌑꒦ີ)
コレはもう駄目だと根っこごと引っこ抜き処分しました。
ネギの方は大丈夫だったので 外気に当てるためベランダに移動させました。
このベランダと室内の窓際の移動は しばらく続くと思います…。
パクチーを植えてたペットボトルプランターのお水は捨てて上の方の土も処分したので
しばらく乾燥させた後にまた違う野菜でリボベジに挑戦してみようと思います。