東南アジアグルメ大好き北新地ホステスことEmi Grandeです。
当ブログをご覧頂きありがとうございます。
ブログのカテゴリー分けを幾つかしてるのですが その中のホステスの節約術をEmi Geandeのトリセツに変更しました。
そもそもホステスの節約術って何よ?そんな枠ある?って話でして。
私自体 節約に取り組む時もあれば 箍がはずれたように浪費してしまう時が合ったり波が激しい性格なので・・・カテゴリーを節約に絞らず 東南アジアグルメや夜の仕事の悪口以外を こちらのカテゴリーで書いていきたいと思います
その中でもし 節約ネタを書いて実際に節約が成功すれば二度おいしい話ですし(笑)
話は変わりますが 先日挑戦したペットボトルを利用した再生栽培のその後の経過を書きます。
この写真は植え付けた直後に撮ったものです。
最初に根の部分を水につけて置くと失敗が少ないと聞いたのですが面倒で(横着な性格)買ってきたネギとパクチーをそのまま植えたんです。
<1日目>
何気にネギ伸びてる?
パクチーは変化なさそうで不安…腐るかも!
<2日目>
青ネギ伸びてる!
パクチーも葉が増えてるような気がします!
ヤッタァ━━━v(*´>ω<`*)v━━━ッ!!
とりあえず今のところは順調です。
<6日目>
実は2日程前からパクチーの元気がなくシナっとしてます。
やっぱりこのまま腐ってしまうのか?
再生栽培のその後。
2日ほど前からパクチーがグッタリしてる…調べてみると20°〜25°が適温で、真夏の暑さを嫌うそうです。
って事を知って、急いで室内へ移動させました。<continue pic.twitter.com/XQJMuo2aLp— Emi Grande | 東南アジアグルメ大好き北新地ホステス (@EGrande15) July 23, 2020
検索してみるとパクチーは20°〜25°が適温だそうです。
ここ数日 大阪は34°と暑かったので弱ってしまったんやね・・・。
可哀想になり室内の日の当たる窓際に移動させたのですが カーテンが触れるのが不衛生+パクチーの成長の妨げにもなりそうです。
って事で この4連休中に窓ガラスに目隠しフィルムを貼り カーテンを取っ払う作業に取り掛かりたいと思います。
うまく貼れればいいですが どうなることやら・・・。
今回の再生栽培が成功したら 次はミントやガパオの苗を植え付けてみたいなと思ってます。
あ。でも土用期間が明ける8月6日迄は土いじりは厳禁なので それまで我慢ガマンです。