市販のルーで簡単お手軽レッドカレー

Emi’s kitchen

アジアングルメが大好きで、もっと身近に普段の生活に取り入れられたら良いな。
と思いこのカテゴリーを作りました。
日頃から必要なときは料理をしますが「上手か?」 と聞かれると普通です (ȏ)
どうぞ温かい目で見守っていただければありがたいです。
手料理の記事が増えるごとに、私の料理の腕も上達しますように・・・❤︎

この頃、体の事を考えてダイエットを意識してるのですが、今日はガッツリご飯が食べたい気分だったので市販のルーを使ってお手軽簡単なレッドカレーを作りました。

[材料]
・カボチャ(レンジで下処理する)
・牛肉
・パプリカ
・ココナッツミルク
・レッドカレーペースト
・パームシュガー(きび砂糖で代用)
・ナンプラー
・コブミカンの葉

コブミカンの葉は髪の毛のように細くスライスする

コブミカンの葉はそのままだと硬くて食べても美味しくないので、葉の真ん中の筋を取り細くスライスします。

タイ料理教室の先生曰く「髪の毛みたいに細く」がポイントだそうですが…。
なかなか上手に細くスライスできないです (˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
ちなみに私は包丁でスライスするのではなくハサミでチョキチョキします。
独特の香りが大好きな香草のひとつです。

タイの伝統的な手法はココナッツミルクを分離させる

タイカレーを美味しくする秘訣はココナッツミルクを分離させることです。

これがなかなか根気のいる作業なんですよね。
いつ分離が始まるんだい?!
とはやる気持ちを堪えて、ひたすら弱火で焦げ付かないように混ぜながら煮詰めます。

うちは泡立て器がなく木ベラでかき混ぜたのですが、焦げ付かないか冷や冷やしながらの作業でした。この作業の場合は泡立て器が使いやすいです。
いったん分離が始まるとそこからは早いです。

カレーペーストを加えて水とココナッツシュガー(きび砂糖で代用)を足し、沸騰したら牛肉→パプリカ→カボチャ→コブミカンの葉の順に投入して最後にナンプラーで味を整えます。
煮込みすぎると味がくどくなるので注意が必要です。

チェンマイで買った器に盛り付けて、写真を撮り食べ終わったあとで気づいたけど写真のルーが少ないですね  (*꒦ິㅂ꒦ີ)
食べてる最中もルーが足らなくなってお代わりしました(笑)
沢山食べてお腹いっぱいでした。

タイトルとURLをコピーしました