とある日の東南アジアグルメ食べ歩きは
武庫之荘のタッサニー・タイカルチャーセンターにてお料理教室でした。
タッサニー・タイカルチャーセンターとは?
阪急武庫之荘駅の北出口からすぐそこの三善ビルの3階がタッサニー・タイカルチャーセンターです。
こちらの雑居ビルは1階にタイ料理レストランと2階にタイ古式マッサージサロンがあり
とてもタイ色が強いビルです☆
1階のこちらの大きなPOPを目印にして すぐ隣の階段を上がるとお教室です。
講師はタイ文化伝道師。
タッサニー・タイカルチャーセンターはタイ料理教室の他にもタイ舞踊・タイ音楽・タイ語・カービング・タイ式ヨガが学べる複合スクールです。
そして講師はタッサニー村木さんたった御一人で何役もこなすという非常に多彩なお方なのです。
まさにタイ文化伝道師!
中に入るとキッチンは生活感に溢れていてなんだかホッコリします。
初参加の方でも友達の家に遊びに来たような感覚で直ぐに馴染めますよ。
奥のスペースにはタイ舞踊で使う冠?みたいなのがズラリと並んでました。
タイの母の味を学ぶ。
元々最初はタイ料理のシェフをお呼びしてお料理教室を開催されていたそうですが
先生が子供の頃から食べていた家庭のお母さんの味を伝えたい思いから
一から料理を勉強しなおして今のスタイルと味に行き着いたそうです。
レッスン開始。
レシピに目を通しながらその説明とレッスンの流れを聴きます。
そして驚いた事に前回参加した際に習ったレシピの完成版を頂きました。
レッスン毎にレシピがブラッシュアップされて更に美味しいレシピを見つけたからと…。
タッサニー先生のお料理に対して妥協しない精神と伝承を大切にされている姿には頭が下がります。
タイ式南部の焼き鳥の材料。
クミンシード・シナモン・大きな乾燥赤唐辛子。
この材料をタレにするんだから絶対美味しいやつです!
先ずは生ターメリックやココナッツミルクを使って漬け込み用のペーストを作ります。
この状態で冷蔵庫の中で一晩置くと鶏肉にシッカリとした味が付いて美味しくなります。
一晩漬け込んだ鶏肉と出来上がったばかりのタレです。
タレは色鮮やかな赤色が綺麗ですね。
鳥をグリルにいっぱい広げて。
特製のタレを塗り広げてじっくり両面を焼いていきます。
鶏肉の中まで火が通ったら出来上がりです。
タイ南部のドライカレーの材料。
豚の粗挽き肉・エリンギ・コブミカンの葉・パームシュガー・ナンプラー・それとクアクリン専用のペーストです。
パッと見はレッドカレーペーストに見えますが味は別物なんです。
作業工程を動画にしてみましたのでご覧下さい♡
タイ風クレープの材料。
タピオカ粉・上新粉・卵・ココナッツミルク。
アンチャン(紫色のお花)とくちなし(黄色い実)はクレープの色付けに使用します。
あと一つパダンの葉(緑色)も合わせると3色のクレープが出来上がります。
こちらの作業工程も動画にしましたのでご覧下さい。
テーブルコーディネートはタッサニー先生にお任せあれ。
お料理を教えるのと同時進行でタッサニー先生はテーブルクロスとテーブルセンターをささっと敷きランチョンマットを並べます。
その手際の良さは見事なもので 私達に調理工程を教えながら頭の中では全てのコーディネートが完成されているのです。
私達は指示された通りに出されたお皿に料理を入れるだけ(笑)
華やかな試食タイム。
タッサニー先生ご自慢のセラドン食器でコーディネートされた食卓。
今回の器はセラドン焼きと言うタイの食器を使用しましたが 別の日はベンジャロン焼きが使われる事もありそれは先生のその時の気分です。
お見事!の一言ですね☆
ガイ・コーレ/タイ南部地方の焼き鳥
クアクリン/タイ南部のドライカレー
ジャスミンライス
タイの香り米。今回はお花の形です。
トームアン・ソット/タイ風クレープ
見事な三色の巻き巻きミニクレープ。
可愛いですね♡
好きなオカズをお皿に取り分けて頂きます。
今日のオカズはスパイシーでご飯が進みました。
この後 お代わり二回もして用意して下さったご飯全て平らげましたから…(笑)
本日も健啖です!
何より自分達で協力し合い作ったお料理を皆で食べられる喜びで美味しさも増しました。
全ての食事をペロリと頂いて 食後はいつものティータイムで井戸端会議状態でした(笑)
今回も沢山心遣い頂きありがとうございました。
来月のお料理教室も楽しみにしてます。
「ありがとうございました」
タッサニー タイカルチャーセンターのHP→https://fy887827.wixsite.com/mysite-20
タッサニ–タイカルチャーセンターのInstagram→https://www.instagram.com/tassanee_thai_culture_center/
前回のお料理教室の記事はこちら→タイの母の味を学ぶ /タッサニー・タイカルチャーセンター vol.3
コメント