とある日の東南アジアグルメ食べ歩きは
武庫之荘のタッサニー・タイカルチャーセンターにてお料理教室でした。
タッサニー・タイカルチャーセンターとは?
阪急武庫之荘駅の北出口からすぐそこの三善ビルの3階がタッサニー・タイカルチャーセンターです。
こちらの雑居ビルは1階にタイ料理レストランと2階にタイ古式マッサージサロンがあり
とてもタイ色が強いビルです☆
1階のこちらの大きなPOPを目印にして すぐ隣の階段を上がるとお教室です。
講師はタイ文化伝道師。
タッサニー・タイカルチャーセンターはタイ料理教室の他にもタイ舞踊・タイ音楽・タイ語・カービング・タイ式ヨガが学べる複合スクールです。
そして講師はタッサニー村木さんたった一人で何役もこなすという非常に多彩なお方なのです。
まさにタイ文化伝道師!
中に入るとキッチンは生活感に溢れていてなんだかホッコリします。
初参加の方でも友達の家に遊びに来たような感覚で直ぐに馴染めますよ。
奥のスペースにはタイ舞踊で使う冠?みたいなのがズラリと並んでました。
タイの母の味を学ぶ。
元々最初はタイ料理のシェフをお呼びしてお料理教室を開催されていたそうですが
先生が子供の頃から食べていた家庭のお母さんの味を伝えたい思いから
一から料理を勉強しなおして今のスタイルと味に行き着いたそうです。
レッスン開始。
レシピに目を通しながらその説明とレッスンの流れを聴きます。
Thai北部のカレーラーメン/カオソーイの材料。
先生が一から作られたカオソーイペーストを使って調理を始めます。
タイカレーの作り方のポイントは ペーストに数回に分けてココナッツミルクを加える事です。
まろやかな色味が美味しそうですね!
手羽元を加えてゆっくり火を通します。
海老の春雨蒸しの材料。
大きくて立派な海老を用意して下さいました。
こちらのレシピも超簡単♪調味料を混ぜ合わせて具材と合わせて下味をつけます。
そして小鍋に移し替えて鶏スープを注いで蒸し焼きにします。
この時に海老に一気に火を通さない事がポイントです。
何回かに分けてゆっくり火を通す事で海老の身が硬くなるのを防ぎます。
マンゴーと餅米のココナッツソースの材料。
この日のレッスンの為にタイ産のマンゴーを用意して下さいました。
ココナッツミルクを弱火で温め砂糖と塩で味付けします。
その間に餅米を蒸し器で蒸します。
そしてマンゴーは先生お得意のカービング技術で素敵に変身します。
繊細で熱心。毎回心のこもったおもてなし精神を受けて感動させられます。
テーブルコーディネートはタッサニー先生にお任せあれ。
お料理を教えるのと同時進行でタッサニー先生はテーブルクロスとテーブルセンターをささっと敷きランチョンマットを並べます。
その手際の良さは見事なもので 私達に調理工程を教えながら頭の中では全てのコーディネートが完成されているのです。
私達は指示された通りに出されたお皿に料理を盛り付けるだけ(笑)
華やかな試食タイム。
タッサニー先生ご自慢のセラドン焼きの器でコーディネートされた食卓。
今回の器はセラドン焼きと言うタイの食器を使用しましたが 別の日はベンジャロン焼きが使われる事もありそれは先生のその時の気分です。
ため息がこぼれる程に美しく素敵な食卓に毎回感動してます。
カオソーイ/タイ北部のカレーラーメン.
カオソーイ/タイ北部のカレーラーメン
タッサニー先生ご自慢の絶品カオソーイ。
こちらのレシピはレッドカレーペーストにターメリックを混ぜたものが多いのですが 先生のレシピでは使用してるスパイスの数が違うので味も桁違いに美味しい!
クンオップウンセン/海老の春雨蒸し.
クンオップウンセン/海老の春雨蒸し
上品なアッサリ味のクンオップウンセンに仕上がってました。
私はいつもご飯と食べる時は調味料濃いめ ご飯なしの場合は鶏スープを沢山入れて味をマイルドにアレンジして作ります。
海老の旨味を吸った春雨がめちゃ美味しいレシピです。
オニャオ マムアン/マンゴーと餅米のココナッツソース
オニャオ マムアン/マンゴーと餅米のココナッツソース
実は一番最初にこのデザートを食べたのがチェンマイだったのですが その時のは衝撃的な甘さで(涙)正直苦手なデザートだったのですが タッサニー先生のレシピの方は甘さ控えめで塩とのバランスが良くて美味しかったです!
と言うか。こうも味に差があると他所ではもう食べられないかもしれません。
今回も沢山心遣い頂きありがとうございました。
来月のお料理教室も楽しみにしてます。
「ありがとうございました」
コメント